私はStudio Oneに浮気するかもしれない

前々から気になってはいたのですが、

うむ…きくおさんまでStudio Oneに乗り換え…
DAWをStudio Oneに乗り換えてる人多数ですね。

今はCubaseを使っているのですが…

現在私はCubaseをメインで使っています。
大変気に入っていますし、かれこれ4〜5年の付き合いなんですが…

両方のDAWで並行して曲を作っていて思ったんですが、最新のCubaseがめちゃくちゃ使いづらい。Cubaseは、ファイルや操作の互換性を保つため、いらない機能を削れないまま新しい機能を盛り込んでいるので、どんどん複雑になってきている印象です。今回はCubaseに比べてStudio Oneの良い所を書いていきます。

めっちゃ良さげ…ちょうどプロジェクトの管理、どうにかならないかな〜って思ってたところでしたし、もし乗り換えて制作スピードが上がるのなら…

というわけで、体験版に手を出してしまいました。

体験版使ってみた

体験版はPreSonusのHPから。

無料版のStudio One 3 Primeというのもあります。

Studio One Prime日本語版は、トラック数や時間制限もなく、本格的なオーディオ/MIDI編集、バーチャル・インストルメント、ループ素材、エフェクト、ミキシングを無償提供し、ベーシックな音楽制作をスタートできます。もちろんバージョン6の新機能を搭載し大きく進化!もし機能アップが必要ならばStudio Oneを...

こちらはVSTプラグインが追加できないので、
Studio One Professionalの体験版を試してみることにしました。

で、ファーストインプレッション。
めちゃくちゃ良いです。

とにかく速く作業ができたり、プロジェクトの管理も非常にしやすいですし、素晴らしいですね。Cubaseとそれほど操作性が違うわけでもないので、移行は容易そうです。

今月いっぱい体験版を使ってみます

今月いっぱい体験版を使ってみて、Cubaseでなく、Studio Oneじゃなきゃダメ!
ってなったら購入してメインDAWをStudio Oneに乗り換える予定です。

こちらもどうぞ

Studio Oneの体験版を使ってみて2日目。やっぱりCubaseの方がいいかも・・・
そんなこんなでStudio One Professionalの体験版を使い始めて2日目。 第一印象はすごく良かったのですが、徐々に...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする