Google ChromeでYouTubeの読み込みが遅い場合の対処法

今回はGoogle ChromeでYoutubeを見る際、読み込みが遅い、止まる、重い、見れない等の不具合が起きた場合の対処法についてまとめました。

まずは他のブラウザで問題があるか確かめる

まずはFirefox、Safari、Edge、Internet Explorer等の他のブラウザでも同じ問題があるか確かめてください。他のブラウザで問題なく再生できるのなら、Google Chromeの問題である可能性が高いです。他のブラウザでも同様の不具合が起こるのであれば、インターネット接続等の問題かもしれません。

Google Chromeは最新版か?

右上のメニューから設定→概要で、Google Chromeが最新版であるかを確認しましょう。もし最新版でなければ、アップデートすれば問題が解決する可能性があります。

拡張機能に問題がないか確かめる

拡張機能に問題がないかを確かめます。シークレットウインドウを使いましょう。

YouTubeのリンクを右クリック→シークレット ウインドウでリンクを開く

これでシークレットウインドウで動画を見ることができます。もしシークレットウインドウなら問題なく見れるのであれば、拡張機能が問題である可能性が高いです。拡張機能をひとつひとつオフにして、どの拡張機能に問題があるのかを特定しましょう。

シークレットウィンドウでも同様の不具合が起きるのであれば、拡張機能の問題ではなく、他に原因があると思われます。

QUICプロトコルを無効にしてみる

私はこれで解決しました。まず、アドレスバーに「chrome://flags/#enable-quic」と入力してください。「試験運用版の QUIC プロトコル」という項目があるかと思います。この項目を「無効」にしてGoogle Chromeを再起動してみてください。

その他の解決法

その他、記事等を参考に私が試してみた解決法をまとめておきます。

  • Javascriptを有効にする:アドレスバーに「chrome://settings/content」と入力し、JavaScriptの項目の「すべてのサイトで JavaScript の実行を許可する(推奨)」にチェックを入れる。
  • 「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」のチェックを外す:右上のメニューから設定→下部の「詳細設定を表示…」→システムの「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」のチェックを外す。
  • Flash Playerを無効にする:アドレスバーに「chrome://plugins/」と入力。Adobe Flash Playerの「無効にする」をクリック。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする