
私はこのようにしてコード進行を学習しました
最近友人にポピュラー音楽のコードについて教えているのですが、自分はどのようにして習得したんだろうと思い返すことが多いので、習得の流れをまとめ...
最近友人にポピュラー音楽のコードについて教えているのですが、自分はどのようにして習得したんだろうと思い返すことが多いので、習得の流れをまとめ...
BUMP OF CHICKENのKey:G(半音下げチューニングでGb)の曲の基本コードのボイシングについてまとめてみました。 ギターでの...
プリパラに登場する黒須あろまと白玉みかんのユニット「アロマゲドン」の楽曲「でび&えん☆Reversible-Ring」のAメロの同主...
今回は前回の記事の続き。 基本的なコード(ダイアトニックコード)だけを使ったコード進行のパターンをご紹介します。 わかり...
今回は基本的なコード(ダイアトニックコード)だけを使ったコード進行のパターンをご紹介します。 わかりやすいように、全部ハ長調(キー:C...
記事タイトル通り、ハ長調でいうと「ミソレド」の旋律がたまらなく好きなんですよね、私。 メロディが好きな曲を挙げたら、ば...
μ's楽曲をはじめ、Printemps、lily white、BiBiやその他ユニットの楽曲、μ'sメンバーのソロ曲、A-RISEの楽曲、こ...
今回は、アイドルソングのサビで使えるコード進行をご紹介します。 わかりやすいように、全部ハ長調(キー:C)です。 C G Am7 Em7...
今回は私がよく使用する、切ない、ノスタルジックな雰囲気のあるコード進行をご紹介します。わかりやすいよう、全部ハ長調(キー:C)です。 C ...
わくわく感のあるコード進行パターンを前回の記事で紹介しましたが、どうやってつくるの?って方のために、わくわくするコード進行を作るポイ...
今回は私がよく使用する、 わくわく感のあるコード進行をご紹介します。 わかりやすいよう、全部ハ長調(キー:C)です。 C Bb F A...
今回はBUMP OF CHICKENっぽいフレーズを作る方法をご紹介します。 「ソドレソ」を使おう ずばり、Cのキーで言うと「ソドレソ」...
コンスタントに楽曲を生み出すために どうしてもメロディが浮かばない日ってありますよね。あれなぜなんでしょうね、原因を知りたいところ...