Tansa

作曲・編曲・DTMに関する情報を探査するブログ

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • ソフト音源レビュー
  • ソフト音源一覧
  • ソフト音源 新製品・セール情報
  • Twitter
  • YouTube
  • お問い合わせ
Cubase「トラックを無効にする」でメモリを節約

Cubase「トラックを無効にする」でメモリを節約

2016/11/17 Tips

Cubaseでは「トラックを無効にする」という操作ができまして、その名の通り、トラックを無効にする機能です。使用していないインストゥルメント...

記事を読む

Google ChromeでYouTubeの読み込みが遅い場合の対処法

Google ChromeでYouTubeの読み込みが遅い場合の対処法

2016/10/28 対処法

今回はGoogle ChromeでYoutubeを見る際、読み込みが遅い、止まる、重い、見れない等の不具合が起きた場合の対処法についてまとめ...

記事を読む

パーカッション音源 8Dio「The New Epic Dhol Ensemble」レビュー

パーカッション音源 8Dio「The New Epic Dhol Ensemble」レビュー

2016/10/25 インストゥルメント

8DioのKONTAKT専用エピックパーカッション音源「The New Epic Dhol Ensemble」のレビューです。 この音...

記事を読む

ストリングス音源「Cinematic Studio Strings」レビュー

ストリングス音源「Cinematic Studio Strings」レビュー

2016/10/23 インストゥルメント

KONTAKT専用ストリングス音源「Cinematic Studio Strings」(CSS)のレビューです。 CSSは、Cinem...

記事を読む

iTunes 12.5でオーディオファイルを変換する方法

iTunes 12.5でオーディオファイルを変換する方法

2016/10/12 対処法

以前、iTunes 12.4でオーディオファイルを変換する方法について記事を書きましたが、 さらに12.5で仕様が変わったようなのでまとめ...

記事を読む

iZotopeの革新的なミキシングプラグイン「Neutron」レビュー

iZotopeの革新的なミキシングプラグイン「Neutron」レビュー

2016/10/7 エフェクト

今話題のプラグイン、iZotopeのNeutron。私も買いました。 ミックス用の複合プラグインエフェクトなのですが、いったいどういう...

記事を読む

Neutronのクロスグレード版を諸海外ショップで購入する場合の注意点

Neutronのクロスグレード版を諸海外ショップで購入する場合の注意点

2016/10/6 対処法・注意点

iZotopeのNeutron Advancedクロスグレード版を購入したのですが、本家以外の海外ショップでクロスグレード版やアップグレード...

記事を読む

「思いどおりに作詞ができる本」書籍レビュー

「思いどおりに作詞ができる本」書籍レビュー

2016/10/2 作詞

田口俊著「思いどおりに作詞ができる本 リスナーの心をつかむ歌作りの実践テクニック」の書籍レビューです。 思いど...

記事を読む

Cubase コントローラーレーンのプリセットを作成してコントロールチェンジの入力を効率化

Cubase コントローラーレーンのプリセットを作成してコントロールチェンジの入力を効率化

2016/9/30 Tips

今回はCubaseの機能について。コントローラーレーンのプリセットを作成して、コントロールチェンジの入力を効率化する方法をご紹介します。 ...

記事を読む

曲名で使えそうなキラキラした単語集

曲名で使えそうなキラキラした単語集

2016/9/25 作詞

アニソン、アイドル系のキラキラした楽曲のタイトルを考える際に、 使えそうな単語・フレーズを一覧に書き出してみました。 青空 ...

記事を読む

Electri6ityでピックスクラッチを打ち込む方法

Electri6ityでピックスクラッチを打ち込む方法

2016/9/22 Tips

今回はVir2 Instrumentsのギター音源Electri6ityで ピックスクラッチを打ち込む方法について解説します。 ピッ...

記事を読む

Electri6ityでユニゾンチョーキングを打ち込む方法

Electri6ityでユニゾンチョーキングを打ち込む方法

2016/9/22 Tips

今回はVir2 Instrumentsのギター音源Electri6ityで ユニゾンチョーキング(ユニゾンベンド)を打ち込む方法について解...

記事を読む

男性ボーカルアンサンブル音源 Soundiron「Questionably Barbershop」レビュー

男性ボーカルアンサンブル音源 Soundiron「Questionably Barbershop」レビュー

2016/9/18 インストゥルメント

SoundironのKONTAKT専用 バーバーショップスタイルの男性ボーカルアンサンブル音源 「Questionably Barber...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • エピックオーケストラ音源 Orchestral Tools「Metropolis Ark 1」レビュー
  • ストリングス音源 Spitfire Audio「Spitfire Chamber Strings」レビュー
  • 8Dio「New Epic Toms Ensemble」レビュー
  • Orchestral Tools「Berlin Orchestra Inspire」レビュー
  • ストリングス音源一覧(2018年 DTMソフトウェア音源一覧)

人気記事

  • KONTAKTライブラリを外付けSSDなどの別の場所に移動する方法
  • ストリングス音源 Spitfire Audio「Spitfire Chamber Strings」レビュー
  • Superior Drummer 3でシンバルチョークを打ち込む方法
  • EastWestのライブラリを外付けSSDなどの別の場所に移動する方法
  • Addictive Drums 2 自作リズムパターンの管理について
  • ストリングス音源「Cinematic Studio Strings」レビュー
  • Electri6ityでピックスクラッチを打ち込む方法
  • ドラム音源「Superior Drummer 3」レビュー
  • Cubase コントローラーレーンのプリセットを作成してコントロールチェンジの入力を効率化
  • Addictive Drums 2のリズムパターンライブラリに自作パターンを追加する方法
@tansa_infoさんのツイート

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2016 Tansa