Tansa

作曲・編曲・DTMに関する情報を探査するブログ

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール
  • ソフト音源レビュー
  • ソフト音源一覧
  • ソフト音源 新製品・セール情報
  • Twitter
  • YouTube
  • お問い合わせ
わくわく感のあるコード進行パターン集(音源あり)

わくわく感のあるコード進行パターン集(音源あり)

2016/7/4 作曲・編曲

今回は私がよく使用する、 わくわく感のあるコード進行をご紹介します。 わかりやすいよう、全部ハ長調(キー:C)です。 C Bb F A...

記事を読む

Cubaseでリバースグロッケンシュピールを作る方法

Cubaseでリバースグロッケンシュピールを作る方法

2016/7/3 Tips

前回に引き続き、リバース(逆再生)サウンドについて。 今回解説するのは、Cubaseでのリバースグロッケンシュピールの作り方!...

記事を読む

インプレイスレンダリングを使って手早く逆再生サウンドを作る

インプレイスレンダリングを使って手早く逆再生サウンドを作る

2016/7/2 Tips

今回はCubaseのインプレイスレンダリングの機能を使って、手早く逆再生サウンドを作る方法をご紹介します。 こんなサウンドが作れます。...

記事を読む

Waves Centralにログインできない場合の対処法

Waves Centralにログインできない場合の対処法

2016/6/28 対処法・注意点

Webサイトの方にはログインできるのに、 なぜかWaves Centralにログインできない。 可能性としてはWaves Centr...

記事を読む

よく使用するKONTAKT専用音源をスムーズに読み込ませるCubaseの使い方

よく使用するKONTAKT専用音源をスムーズに読み込ませるCubaseの使い方

2016/6/27 Tips

昨日のこちらの記事の続きになります。 KONTAKT音源の読み込みがスムーズ! KONTAKTをインストゥルメントトラックに読み...

記事を読む

Cubaseでインストゥルメントをドラッグ&ドロップで読み込むStudio Oneライクな使い方

Cubaseでインストゥルメントをドラッグ&ドロップで読み込むStudio Oneライクな使い方

2016/6/26 Tips

先月、Studio Oneの体験版を触ってみましたが、右側からインストゥルメントやエフェクトをドラッグ&ドロップでささっと読み込ませることが...

記事を読む

Cubase Pro 8.5にアップデートして良かった点

Cubase Pro 8.5にアップデートして良かった点

2016/6/24 DTM

Cubase Pro 8.5へのアップデートが40%OFFのセールがきたので、早速Cubase Pro 8からCubase Pro 8.5に...

記事を読む

ブラス音源 BEST SERVICE「CHRIS HEIN HORNS COMPACT」レビュー

ブラス音源 BEST SERVICE「CHRIS HEIN HORNS COMPACT」レビュー

2016/6/23 インストゥルメント

今回はBEST SERVICEのKONTAKT専用ブラス音源 「CHRIS HEIN HORNS COMPACT」のレビューです。 ...

記事を読む

定番ピアノ音源 Synthogy「Ivory II Grand Pianos」レビュー

定番ピアノ音源 Synthogy「Ivory II Grand Pianos」レビュー

2016/6/22 インストゥルメント

今回はSynthogyのピアノ音源「Ivory II Grand Pianos」のレビューです。 Ivory II Grand Piano...

記事を読む

スピーカースタンド AURALEX「MoPAD」レビュー

スピーカースタンド AURALEX「MoPAD」レビュー

2016/6/21 ハード機材

こんにちは、Tansaです。 今回は、AURALEXのスピーカースタンド「MoPAD」のレビューです。 MoPADについて A...

記事を読む

モニターコントローラー TC ELECTRONIC「Level Pilot」レビュー

モニターコントローラー TC ELECTRONIC「Level Pilot」レビュー

2016/6/20 ハード機材

こんにちは、Tansaです。 TC ELECTRONICのモニターコントローラー「Level Pilot」を購入したので、 今回はそのレ...

記事を読む

サビがドミナントのVのコードで始まる曲を集めてみた

サビがドミナントのVのコードで始まる曲を集めてみた

2016/6/18 未分類

こんにちは、Tansaです。 今回はサビがドミナントのVのコードで始まる楽曲をご紹介します。 V7の第三転回形のV7/IVなども含め...

記事を読む

iTunes 12.4でオーディオファイルを変換する方法

iTunes 12.4でオーディオファイルを変換する方法

2016/6/17 対処法

iTunesでのオーディオファイルのAACやMP3などのファイル形式への変換、いままでは右クリック→「〜バージョンを作成」で行えましたが、1...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • エピックオーケストラ音源 Orchestral Tools「Metropolis Ark 1」レビュー
  • ストリングス音源 Spitfire Audio「Spitfire Chamber Strings」レビュー
  • 8Dio「New Epic Toms Ensemble」レビュー
  • Orchestral Tools「Berlin Orchestra Inspire」レビュー
  • ストリングス音源一覧(2018年 DTMソフトウェア音源一覧)

人気記事

  • ストリングス音源 Spitfire Audio「Spitfire Chamber Strings」レビュー
  • EastWestのライブラリを外付けSSDなどの別の場所に移動する方法
  • KONTAKTライブラリを外付けSSDなどの別の場所に移動する方法
  • Superior Drummer 3でシンバルチョークを打ち込む方法
  • Cubase コントローラーレーンのプリセットを作成してコントロールチェンジの入力を効率化
  • エピックオーケストラ音源 Orchestral Tools「Metropolis Ark 1」レビュー
  • ストリングス音源「Cinematic Studio Strings」レビュー
  • Cubaseでリバースグロッケンシュピールを作る方法
  • Addictive Drums 2 自作リズムパターンの管理について
  • ドラム音源付属のリズムパターンMIDI素材を活用しよう
@tansa_infoさんのツイート

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2016 Tansa